0 1

澱粉質の原料を糖化反応させて作られる水飴は、古くから多くの人々に愛され続けてきた甘味料の一つです。
主に酸糖化の晒水飴と酵素糖化の酵素水飴の2種に大別され、見た目は透明で、甘さは砂糖ほど強くないものの、後味がスッキリしているのが大きな特徴です。甘味質や甘味度が異なるため用途は幅広く、和洋菓子・キャンディー・料理の照り出しや艶出しなど様々な製品に使用されます。

水飴

製品用途

  • 和洋菓子
  • ガム
  • キャンディー
  • グミ
  • キャラメル
  • 飴玉
  • ケチャップ
  • ソース
  • マヨネーズ
  • 佃煮
  • 清酒用

その他製品

0 2

澱粉を酵素で分解してつくられるぶどう糖は、生物界に極めて広く存在している単糖類のひとつです。
当社では、酵素で分解して精製した液状ぶどう糖と、液状品を結晶化してさらに高純度に精製した粉状の全糖ぶどう糖を取り扱っております。さわやかな甘みと後味が特徴で、甘味料として食品に使用されているほか、醸造製品、発酵培地、飼料など幅広い用途に利用されています。

ぶどう糖・液状ぶどう糖

製品用途

  • 和洋菓子
  • ガム
  • ビスケット
  • パン
  • アイスクリーム
  • シャーベット
  • ミックスパウダー
  • 濃縮ジュース
  • ジュース
  • サイダー
  • 炭酸飲料
  • 乳酸飲料
  • フルーツ缶詰
  • みつ豆
  • ソース
  • ケチャップ
  • マヨネーズ
  • 醤油
  • 清酒用
  • 皮革用
  • カラメル
  • 調味料

その他製品

0 3

異性化糖は澱粉を酵素により分解したぶどう糖をグルコースイソメラーゼを用いて果糖に替えることで作り出される液状の製品です。
強い甘みが特徴で低温でさらに甘みが増すことから、主にアイスクリームなどの冷菓やシャーベットなどの氷菓、清涼飲料水などに使用されています。また、ケチャップや醤油といった調味料などに幅広く使用されます。

異性化糖

製品用途

  • 清涼飲料
  • シャーベット
  • みぞれ
  • 濃縮ジュース
  • ジュース
  • アイスクリーム
  • ケーキ
  • ビスケット
  • クッキー
  • ゼリー
  • 和洋菓子
  • フルーツ缶詰
  • 加糖あん
  • みつ豆
  • ケチャップ
  • ソース
  • 醤油
  • 佃煮
  • 漬物
  • ジャム


その他製品

0 4

当社のシラップ類はグルコースやマルトース、フラクトースなどを用途に応じて調合して作り出されます。
お客様の用途に合わせて砂糖やソルビトールを調合した混合製品の製造も行っております。液状マルトースはソフトな甘味と低粘度性を特徴としており、主にあんみつやジャム、ゼリー、キャンディー、グミなどの甘味製品に使用されます。

シラップ

製品用途

  • アイスクリーム
  • 和洋菓子
  • ホットケーキの蜜
  • みつ豆
  • パン
  • フルーツ缶詰
  • ジュース
  • 漬物
  • あん
  • ジャム
  • クリーム
  • ゼリー
  • キャンディー
  • グミ


その他製品

0 5

粉末水飴は澱粉の加水分解によって高純度で作り出される水飴をスプレードライヤーで粉末化した製品です。
一般の水飴より低い甘みと粘性が特徴で、デザート類の他にハムやソーセージなどの食材や酢やソースなどの調味料にも使用されます。

粉末水飴

製品用途

  • アイスクリーム
  • ソフトクリーム
  • シャーベット
  • アイスキャンディー
  • ゼリー系飲料
  • ソフト用ミックスパウダー
  • 和洋菓子
  • ジャム
  • ジュース
  • 乳酸飲料
  • ハム
  • ソーセージ
  • ケチャップ
  • マヨネーズ
  • 醤油
  • 味醂
  • 漬物
  • 清酒用

その他製品

0 6

創業より受け継がれる製法で創り出される麦芽飴と米飴は、砂糖が広がる以前より愛されている甘味料です。
麦芽飴は澱粉に含まれる酵素を液化し、麦芽糖化することで麦芽の自然な風味と優しい甘みが特徴です。米飴は香味と風味の成分である良質なアミノ酸が含まれており、芳醇な香味と風味が特徴で、麦芽飴と共にカステラや飴菓子など風味や香味を活かした製品に多く使用されます。

麦芽飴・米飴

製品用途

  • カステラ
  • 飴菓子
  • クッキー
  • 佃煮


その他製品

0 7

澱粉分解物は、澱粉を特殊な製法で加水分解し、脱色精製やイオン交換樹脂精製を行うことで不純物を取り除いた純度の高い透明な液状製品です。
低甘味・高純度で、粉末製品に混ぜると粉が水に溶けやすい性質を持つため粉末状の製品や調味料、米菓子、あられなどの艶を出すために使用されています。

澱粉分解物

製品用途

  • 醤油
  • たれ
  • 焼物
  • 佃煮
  • ソース
  • ジャム
  • ケチャップ
  • 米菓子
  • あられ
  • 海苔加工


その他製品

0 8

ぶどう糖には、全糖ぶどう糖のほかに、結晶水を持つ含水結晶ぶどう糖と結晶水を持たない無水結晶ぶどう糖があります。
両糖共に、溶けやすくさわやかな甘みが特徴で、含水結晶ぶどう糖は製菓(ガム・ラムネなど)や冷菓などに使用され、無水結晶ぶどう糖は製菓やミックス粉などの粉末製品や調味料・飲料などに使用されます。

無水結晶ぶどう糖・含水結晶ぶどう糖

製品用途

  • ガム
  • ラムネ
  • クッキー
  • アイス
  • シャーベット
  • パン
  • ミックス粉
  • 粉末製品
  • 調味料
  • 清涼飲料
  • 清酒用

その他製品